1. HOME
  2. イベント
  3. セミナー
  4. 評価をしない評価制度
セミナー

評価をしない評価制度

制度改正に適した労務管理、人材育成・定着、生産性と業績向上の取組み

制度改正等の課題解決環境整備事業

「評価をしない評価制度って、一体どういうこと ?」 と思われるかも知れません。コロナ禍をきっかけに、テレワーク勤務等で「部下の働きぶりを見ていないのに、どうやって評価したらよいのか」という悩みが増えました。そもそも人事評価には、特に中小企業の上司はプレイングマネジャーでもあるため、評価をする時間や手間も負担に感じ、一方で評価される部下には「評価基準が不明確で納得できない」等の不満といった課題もありました。そこで、それらの課題を解消するために、講師が考え出したのが「評価をしない評価制度」です。今までの人事評価の概念を大きく覆すユニークな手法です。ぜひ、この機会にご参加ください。

【セミナー概要】
◆働き方改革関連法などの労働法制の概要と留意点
◆評価をしない評価制度とは?
◆評価をしない評価制度が生まれた背景
◆パフォーマンス・フィードバック
◆評価をしないことの課題
◆評価をしない評価制度の人事制度概要と運用の仕方
◆この制度がもたらすもの

【講師】
榎本 あつし 氏
㈱ミルリーフ 代表取締役
社会保険労務士

 
 

【プロフィール】                                                                   1972年 東京都生まれ。法政大学経済学部卒業。                                                      平成14年 社会保険労務士試験合格。                                                           平成17年 社会保険労務士として独立。                                                          現在は主に人事評価制度に関するコンサルタントとして活躍。                                               『応用行動分析学』の理論を用いた組織活性化業務を得意とする。

主催

藤沢商工会議所

日時

2025年12月12日(金)14時~16時

場所

藤沢商工会館5階 503会議室(藤沢市藤沢607-1)

定員

会場40名(先着順)

受講料

無料(会員・非会員問わず)

対象

中小・小規模事業者

| セミナー