SPECIAL
特集
<終了>藤沢市地域交通・運輸事業者支援金

藤沢市 新型コロナウイルス緊急経済対策
受付期間:令和4年10月25日~12月16日(消印有効)
藤沢市独自の取組み<燃料費高騰対策>で事業継続を支援します!藤沢市では、新型コロナウイルス感染症の拡大や経済情勢の変動により燃料費高騰の影響を受けている市内の交通・運輸事業者等に対し、支援金を交付して事業の継続を支援します。
【交付対象者】次の要件等を全て満たしていることを確認してください。
① 藤沢市内の本社、支社、営業所等において、次の道路運送業または水運業を営んでいること
・道路旅客運送業・・・一般乗合旅客自動車運送業(路線バス事業)
一般貸切旅客自動車運送業(貸切バス事業)
一般乗用旅客自動車運送業(タクシー事業)
・道路貨物運送業・・・一般貨物自動車・特定貨物自動車・貨物軽自動車・集配利用運送業(トラック・運送事業)
※藤沢市内の営業所(事業所)等で保有もしくは管理している事業用車両(緑・黒ナンバー)が申請対象となります(車検証の「所有者・使用者住所」欄もしくは「使用の本拠の位置」欄で対象車両が藤沢市内を拠点としていることが確認できること)
・水運業(観光船事業)
② 交付申請時点において、道路運送業または水運業に必要な「許可・認定」を全て有し、藤沢市内で当該事業を継続していること
③ 市税に滞納がなく、必要な申告義務を怠っていないこと 等
交付要領 | 必ずご確認ください。https://www.fujisawa-cci.or.jp/kotsuunyu/youkou.pdf |
---|
【交付額】
◆道路運送業
令和4年4月~9月までの各月について、対象車両1台につき、月額5,000円(大型バス・大型トラックは10,000円)の支援金を交付します。ただし、対象車両の月間走行距離が100㎞に満たない場合、その月は対象となりません。
<対象車両1台につき>
最大30,000円(月額5,000円×最大6ヶ月)
<大型バス・大型トラック(車両が1ナンバー、2ナンバー)の場合、対象車両1台につき>
最大60,000円(月額10,000円×最大6ヶ月)
※8ナンバーは、ベース車両が1ナンバー・2ナンバーの場合、同様の取扱いとする
◆水運業
令和4年4月~9月までの各月について、藤沢市内で保有する船舶の航行実績が1日以上ある場合、月額10,000円の支援金を交付します。
<1船舶につき>
最大60,000円(月額10,000円×最大6ヶ月)
【提出書類】申請書は営業所(事業所)ごとに作成してください。
① 交付申請書(第1号様式)
② 交付対象車両一覧(第1号様式 別紙)
※複数車両を申請する場合のみ必要です
③ (道路運送業)対象車両全ての車検証の写し
※車検証の「所有者・使用者住所」欄もしくは「使用の本拠の位置」欄で対象車両が藤沢市内を拠点としていることが確認できること
※「自家用・事業用の別」欄が事業用となっていること
(水運業)対象船舶全ての船舶検査証書の写し
※藤沢市内で営業していることが確認できること
④ 走行距離記録表 または 運行日誌等の写し(水運業については航行の実績が分かるもの)
※対象期間各月の走行距離が確認または推計できること(水運業については各月1日以上の航行が確認できること)
⑤ 市税に未納がないことの証明書(藤沢市発行の「市税」の「納税証明書」)
※本支援金は新型コロナウイルス感染症に伴う支援制度に該当しますので、「納税証明書」の申請書に、支援制度名「交通運輸支援金」、提出先「商工会議所」と記入することで証明発行手数料が免除の対象になります
※藤沢市に住民登録のない個人事業者で、上記証明を取得できない場合は、居住地の住民票
⑥ 預金通帳の写し
※金融機関名、支店番号、支店名、口座種別、口座番号、名義人(申請者)が確認できること
※ネットバンキングの場合は、上記の情報が記載されている部分の写し
⑥その他
※上記以外にも審査の必要に応じて追加書類の提出をお願いすることがあります
交付申請書(第1号様式) | 見本(PDF) https://www.fujisawa-cci.or.jp/kotsuunyu/1gouyousiki-mihon.pdf |
---|---|
交付対象車両一覧(第1号様式 別紙) | 第1号様式(別紙1:車両)(PDF) https://www.fujisawa-cci.or.jp/kotsuunyu/bessi1.pdf |
交付申請書一式 | エクセルファイル https://www.fujisawa-cci.or.jp/kotsuunyu/shinseisyoissiki.xlsx |
【申請方法】

次の提出書類を用意し、郵送で提出してください。※郵送のみ受付。配達記録がわかる方法を推奨します。
(郵送先)〒251-0052 藤沢市藤沢607-1藤沢商工会館 市支援金受付係(商工会議所内)
書類に不備があると支援金交付までにお時間がかかります。郵送前に必ず申請書の最終面で 提出書類の不足や不備がないことをご確認ください。
詳細(藤沢市HP) | https://www.city.fujisawa.kanagawa.jp/indus1/202210ko-tsu-un-yu.html |
---|---|
問合せ | 藤沢市地域交通・運輸事業者支援金専用ダイヤル 0120-22-3808(10月25日開設) |