ふじさわ女性デジタル事務人材育成プログラム修了者への企業説明会・就職面接会
ITスキルを習得した女性事務人材と出会うチャンス!
藤沢市就労支援事業「ふじさわ女性デジタル事務人材育成プログラム」にて、業務効率化につながるモダンエクセルなどの最新ITスキルを学び、実践力を高めた受講者(修了者)と、事務人材の採用を希望する企業をマッチングする企業説明会・就職面接会を開催します。採用企業の方々にとっては、成長意欲の高い女性事務人材と直接面談、面接を行い、採用が可能です。
- 採用に「直結」した説明会、今年も開催します!
昨年度は6社中4社が採用!全社が面接機会を確保!

参加企業が得られる「3つのメリット」
<実践力の高い女性人材>モダンエクセル等を学び、実践力を兼ね備えた成長意欲の高い人材を採用できるチャンス
<自社の魅力を直接伝える場>企業説明会を通じて、自社文化や強みを修了生に直接アピール、応募意欲が高まります
<コストを抑えた効率的な採用>広告やエージェントに頼らず効率的に人材とマッチング!採用活動の負担が軽減ふじさわ女性デジタル事務人材育成プログラムとは
藤沢市では、令和6年度から国の「地域女性活躍推進交付金」を活用し、市内における女性の就労環境の向上を目的に、女性のITスキルの向上と就労を一体的に支援する「ふじさわ女性デジタル事務人材育成プログラム」を実施しています。プログラムでは、プログラミングの基礎、モダンExcelの2ステップの学習でExcelの面倒な作業を自動化する実践的なITスキルを習得させるための、対面、オンライン、セミナー間のオンライン自習会を含めた「女性のためのデジタル事務人材育成実践セミナー」を約1か月間のスケジュールで計9回開催し、スキルの習得を目指します。
市内で働きたい、成長意欲の高い女性が受講しますので、事務人材の採用をご検討の企業様はぜひ本受講者との企業説明会、就職面接会に申込をしてみませんか。実践セミナーの詳細は、以下のチラシ及びチラシにリンクされている藤沢市ホームページ「就労支援・資格取得講座等のご案内」ページをご確認ください。
【参考】女性スタッフが実践セミナーで習得するITスキルのご紹介について
開催概要
| 主 催 | 藤沢市・株式会社キャリアドライブ |
|---|---|
| 共 催 | ハローワーク藤沢・藤沢商工会議所 |
| 日 時 | 2025年12月3日(水)13時30分~16時00分 |
| 会 場 | 藤沢商工会館 5階 504・505会議室 |
| 募集数 | 10社程度(参加無料) |
| プログラム | 第1部:13時30分~14時30分 概要説明・企業PRタイム |
| 募集期間 | 2025年11月11日(火)まで |
| お申込 | 下記入力フォームからお申込みください。 |
| お問合せ | ふじさわ女性デジタル事務人材育成プログラムについて |
お申込みの前に|対象条件をご確認ください。
<対象条件>
①藤沢市内に就業場所があること
②開催日当日に応募できるハローワーク求人票があること(求人票のない職種への応募・勧誘等は行えません)
③ふじさわ女性デジタル事務人材育成プログラムの修了者に限定した事務系を主とする求人票であること。
※PC操作や育児等を考慮したテレワーク、時短勤務等柔軟な働き方のできる求人であると尚可。
④開催日当日までにITスキル習得プログラムを全参加者が受講修了しておりますが、エキスパートではないため、OJTを前提とした採用方針であること。
※実践セミナー受講者はおおむね30代~50代の女性となります。
⑤第1部PRタイムの説明資料(パワーポイントによるスライド)の作成・説明が可能であること。※1
⑥開催日当日、求職者に対して、事業所や求人に対する説明が可能であること。
※面談後に求職者が応募を希望した場合は、一次面接の実施が可能です。
※求職者が応募または見学を希望した時点で、ハローワークによる紹介が必要となるため、ハローワーク紹介状を求人者マイページへ発行します。
⑦事業所等の説明を受けるのみで、応募等を希望されない受講者や参加希望の受講者がいない(0人)可能性がありますが、開催時間内は会場内で待機が可能であること。
⑧その他、当日の開催にあたり、面談状況等の報告等の対応が可能であること。※2
①、②については、当該面接会への参加決定後、詳細についてご連絡いたします。
※募集数を超えた場合、職種、その他の求人条件を勘案して参加事業所を選定させていただきます。選定結果については、申込〆切以降、藤沢市から通知します。
アクセス
お申込み
当所と藤沢市、ハロワーク藤沢そして「ふじさわ⼥性デジタル事務⼈材育成活躍推進事業」運営受託者の株式会社キャリアドライブは、本事業推進にあたりお客様情報を共有させていただきます。なお、情報共有にあたっては、厳正な取扱いに努めると共に、本事業へお申込みされた場合は、表記された関係者間の情報共有に承諾したものとみなします。


