9月242025 セミナー カスタマーハラスメント対応術 ハラスメント対策、リスクマネジメント、従業員と会社を守る 制度改正等の課題解決環境整備事業 昨今のクレーム事情として、カスハラ(迷惑行為)が急増しています。顧客からの暴言・理不尽な要求でスタッフが精神疾患になり退職に追い込まれるなど、深刻な被害も起きています。カスハラのリスクを理解した上で見極め方と正しい対処法、カスハラが起こる原因について詳しく解説します。企業のリスクマネジメント、従業員のメンタルヘルス、離職防止等の観点からもお役立てください。 【セミナー概要】◆昨今のクレーム事情と深刻な影響◆国、行政のカスタマーハラスメントに対する捉え方 法整備の状況◆クレームとカスハラの違いを知る◆カスハラのリスクと見極めのポイント◆言いがかりで無理難題を言われたら◆カスハラに強い組織の作り方◆従業員を守る…離職防止、メンタルヘルス、法に則った職場環境 【講師】 谷 厚志 氏 (一社)日本クレーム対応協会 代表理事 クレームコンサルタント 【プロフィール】 リクルート・グループ会社のお客様相談室に配属。2,000件超のクレーム対応に接し「クレーム客をファンに変える対話術」を確立。現在は、クレームで困っている企業・組織のために全国でコンサルティング活動や研修会、講演会の講師として活躍。2014年より、(一社)日本クレーム対応協会の代表理事に就任。 主催藤沢商工会議所 日時2025年9月24日(水)14時~16時 場所藤沢商工会館5階 503会議室(藤沢市藤沢607-1) 定員会場40名(先着順) 受講料無料(会員・非会員問わず) 対象中小・小規模事業者